ブログプライバシーポリシー(privacy policy)雛形 SEOで超重要に!どこに貼る?

今回はブログのプライバシーポリシー(privacy policy)がSEOで超重要になったことについて触れたいと思います。Wordの雛形も今回プレゼントしますので、載せ方やどこに貼るのかなど含めてしっかりと対応しましょう。2018年後半から一気にGoogleにとってのプライバシーポリシー(privacy policy)重要性が変わったようです。

ブログのプライバシーポリシー(privacy policy)がSEOで超重要に!

2018年後半くらいかららしいのですが、Googleにとってのプライバシーポリシー(privacy policy)の重要性が変わったようです。 プライバシーポリシーは個人情報の扱いに関するものであり、本来であれば元々重要視されなければならないはずなのですが、やや形骸化していましたよね・・・ 但し、最近になりGoogleはプライバシーポリシーを重要視していることが間違いないと言われています。。

ブログのプライバシーポリシー(privacy policy)がSEOに影響する事による変化

ワードプレスに今までなかった管理画面の設定タブにプライバシーを設定する項目が追加されました。 今まで無かったんですよ。 ワードプレスの機能に追加されるという事自体、かなり珍しいんですよね。 そういった点も含め、特にプライバシーポリシーの重要性が高まったなと感じています。 以前はプライバシーポリシーは他のサイトとほとんど内容が重複してしまうことから、ノーインデックス処理(no index:意図的に検索結果に表示させないようGoogleに伝える)が推奨されていました。 現在は絶対にブログのプライバシーポリシー(privacy policy)画面をインデックス対応させないといけないと考えています。 作成は固定ページでOKです。 まずここまでを完結にまとめると、 ブログにプライバシーポリシー(privacy policy)ページは必須 固定ページで作成した上で絶対にindexさせること ワードプレスなら設定⇒プライバシーを設定 サイト内のフッターなどに必プライバシーポリシーへのリンク をやっておくべきだなと感じます。 今のSEOはそのサイト運営者の信頼性が特に重要です。 ですので、もし未対応のブログがあれば、必ず上に述べたことを設定しておいたほうが良いです。

ブログのプライバシーポリシーどこに貼る?SEOで超重要なのはわかったけど・・・

ブログのプライバシーポリシーどこに貼る?という点ですが、 上記で述べたように固定ページで作ります。 この部分ですね。 そして、新規作成を押したらタイトルは「プライバシーポリシー」や「privacy policy」にしておきましょう。 あと、パーマリンクも重要ですので、必ず「privacy-policy」などにしておきましょう。 パーマリンクはSEOにとってめっちゃ重要です。 こちらもしっかり確認しておきましょう↓ >>パーマリンクとは?設定やおすすめについて SEOとの関係性も見逃せない

プライバシーポリシー(privacy policy)雛形について

さて、ここで一旦プライバシーポリシー(privacy policy)雛形をプレゼントします。 プレゼントと言っても、 「メルマガ登録してくれたらお渡しします!」 というクソ面倒なことはもちろんしません。笑 ↓このWordをダウンロードして下さい。 プライバシーポリシー雛形>>プライバシーポリシー雛形 そして、先ほどのプライバシーポリシー(privacy policy)固定ページを作成して下さい。 赤字でSSL化(httpsのs部分)について追記していますが、未対応の人がいれば、消してしまって下さい。 但し、SSL化は今後新たにサイト作る場合には必ず対応させておきましょう。 では次に、 プライバシーポリシーの固定ページは出来ましたか? ここからが本番です。 ここまでは今までのプライバシーポリシーページ設定となんら変わりません。 最初の方で、ブログ編集する為のワードプレスには、今までなかった管理画面の設定タブにプライバシーを設定する項目が追加されたと書きました。 それがここです↓ 今までは無かったですが、それでも多分、意識しないとほぼ気付かないはずです。 気付きさえすれば、あとは簡単です。 既存のページを選択から、先ほど作成したプライバシーポリシーの固定ページを選択すれば完了です。 これが終わったら、必ずウィジェットのフッター(記事やトップページ下)に自動的にプライバシーポリシーが表示されるようにして下さい もし既に対応済でしたら気にしないで下さい。 これは、ブログのSEOに影響するだけでなく、初心者の方であればアドセンス申請にも大きく影響されます。 というより、ヘッダーに載せてなかったら100%落ちると思っておいて下さい。 僕は初めてWEBメディア作った時には15記事くらい(平均1,500字くらい)でしたが、アドセンスは一発合格でした。 アドセンス申請はポイント抑えてれば100%合格します。 運ではありません。 たまたま合格などはないです。 大事な事なのでもう一度言いますが、アドセンス合格は運ではありません 下記記事にも書いてますが、アドセンスの審査はgoogle担当者(人間)が目視しているので、受かる人は受かるし、落ちる人は落ちます。 >>グーグルアドセンス申請で承認される記事の書き方 グーグル社員目線で考える 追記:期間限定で公開させて頂いていた上記は一部の方専用に変更させて頂きました。 ちなみに上記記事、動画付きで解説していますので、アドセンス未承認の人は必ず見てみて下さい! こんな内容です↓ ポイントはいくつかありますが、初めて挑戦した初心者(シマ)でも難なく出来たので、もしアドセンス申請で困ってる人がいたら連絡下さい。 アドセンス申請に関するアドバイスを完全無料(笑)でやらせて頂きます。 追記期間限定でやらせて頂いておりましたので、締め切らせて頂きます。 「〇〇と〇〇を修正して〇〇追加しましょう。あ、これは消して下さいね」 くらいのラフな感じで、1度だけ(何度もやると収拾つかなくなるので・・・)。 アドセンス合格に関する私のコミットは無しです。 1度の中で可能な範囲内でポイントはお伝えしようと思います。 あとすみません、人多くて実業に影響出そうだったらすぐ締め切ります 追記:上記の通り、締め切りとさせて頂きますので何卒御了承下さい!

まとめ

ブログのプライバシーポリシー(privacy policy)がSEOで超重要に! ワードプレスの構造も変化 プライバシーポリシーをどこに貼るのか簡潔に解説 プライバシーポリシーのword雛形もプレゼント(〇〇部分は修正忘れないで下さいね) ちょっとだけアドセンス申請について無料コンサルします。 他にも題材にしてほしいことなどあれば、どんどんリクエスト下さい。 今後も宜しくお願い致します。 私が全て書いている、こちら▼のメルマガでは非常に濃い内容を発信していますので、是非とも登録してみて下さい。

公式メールマガジン(無料)

公式メールマガジン(無料)

スキル特化メルマガです。
稼ぐ上で必要な情報が詰まったかなり濃い
特典を無料で差し上げています
もし登録が不安ならまずは私のYouTubeを色々と御覧頂き信頼して頂いてからで全然大丈夫です。
尚、コンサル募集なども全てメルマガ登録者限定で実施しています。

スキル特化メルマガです。
稼ぐ上で必要な情報が詰まったかなり濃い
特典を無料で差し上げています
もし登録が不安ならまずは私のYouTubeを色々と御覧頂き信頼して頂いてからで全然大丈夫です。
尚、コンサル募集なども全てメルマガ登録者限定で実施しています。