スキル特化メルマガです。
稼ぐ上で必要な情報が詰まったかなり濃い特典を無料で差し上げています。
もし登録が不安ならまずは私のYouTubeを色々と御覧頂き信頼して頂いてからで全然大丈夫です。
尚、コンサル募集なども全てメルマガ登録者限定で実施しています。
2019年 4月 14日
ブログプライバシーポリシー(privacy policy)雛形 SEOで超重要に!どこに貼る?

ブログのプライバシーポリシー(privacy policy)がSEOで超重要に!
2018年後半くらいかららしいのですが、Googleにとってのプライバシーポリシー(privacy policy)の重要性が変わったようです。 プライバシーポリシーは個人情報の扱いに関するものであり、本来であれば元々重要視されなければならないはずなのですが、やや形骸化していましたよね・・・ 但し、最近になりGoogleはプライバシーポリシーを重要視していることが間違いないと言われています。。ブログのプライバシーポリシー(privacy policy)がSEOに影響する事による変化
ワードプレスに今までなかった管理画面の設定タブにプライバシーを設定する項目が追加されました。 今まで無かったんですよ。 ワードプレスの機能に追加されるという事自体、かなり珍しいんですよね。 そういった点も含め、特にプライバシーポリシーの重要性が高まったなと感じています。 以前はプライバシーポリシーは他のサイトとほとんど内容が重複してしまうことから、ノーインデックス処理(no index:意図的に検索結果に表示させないようGoogleに伝える)が推奨されていました。 現在は絶対にブログのプライバシーポリシー(privacy policy)画面をインデックス対応させないといけないと考えています。 作成は固定ページでOKです。 まずここまでを完結にまとめると、 ・ブログにプライバシーポリシー(privacy policy)ページは必須 ・固定ページで作成した上で絶対にindexさせること ・ワードプレスなら設定⇒プライバシーを設定 ・サイト内のフッターなどに必プライバシーポリシーへのリンク をやっておくべきだなと感じます。 今のSEOはそのサイト運営者の信頼性が特に重要です。 ですので、もし未対応のブログがあれば、必ず上に述べたことを設定しておいたほうが良いです。
ブログのプライバシーポリシーどこに貼る?SEOで超重要なのはわかったけど・・・
ブログのプライバシーポリシーどこに貼る?という点ですが、 上記で述べたように固定ページで作ります。

プライバシーポリシー(privacy policy)雛形について
さて、ここで一旦プライバシーポリシー(privacy policy)雛形をプレゼントします。 プレゼントと言っても、 「メルマガ登録してくれたらお渡しします!」 というクソ面倒なことはもちろんしません。笑 ↓このWordをダウンロードして下さい。 プライバシーポリシー雛形>>プライバシーポリシー雛形 そして、先ほどのプライバシーポリシー(privacy policy)固定ページを作成して下さい。 赤字でSSL化(httpsのs部分)について追記していますが、未対応の人がいれば、消してしまって下さい。 但し、SSL化は今後新たにサイト作る場合には必ず対応させておきましょう。 では次に、 プライバシーポリシーの固定ページは出来ましたか? ここからが本番です。 ここまでは今までのプライバシーポリシーページ設定となんら変わりません。 最初の方で、ブログ編集する為のワードプレスには、今までなかった管理画面の設定タブにプライバシーを設定する項目が追加されたと書きました。 それがここです↓

