スキル特化メルマガです。
稼ぐ上で必要な情報が詰まったかなり濃い特典を無料で差し上げています。
もし登録が不安ならまずは私のYouTubeを色々と御覧頂き信頼して頂いてからで全然大丈夫です。
尚、コンサル募集なども全てメルマガ登録者限定で実施しています。
SEOの基本を初心者向けに解説【用語やGoogleの評価条件も】

SEOに関する情報って昔なら基礎でも高額な商材で売られていたのに、今だとネット上で無料で優良な情報がそこら辺中に転がってる。良い世の中。 個人的には「SEOの基礎や用語/ノウハウ」と色々とありつつも、突き詰めるとSXOの本質に寄ってる気がします。
— シマ(@shima_sln) January 31, 2020
SEOの基本を解説【用語やGoogleの評価条件】
SEOはSearch Engine Optimizationの略語です。 これを日本語にすると「検索エンジンの最適化」となり、聞き慣れた人も多いかもしれません。
SEOの基本を理解する上で抑えておきたい用語はとりあえず下記です。
・クローラー
・アルゴリズム
・SXO
・ユーザーファースト
もっと色々とあるのですが、細かな部分を理解するためには、まず基礎を理解しなければなりません。
なので今回は上記を中心にGoogleの評価条件と共に解説します。
SEO基本用語1:インデックス
検索エンジンのウェブページのデータベースを指してますが、分かりやすく言うならば検索エンジンに載っているかどうかです。 後述するクローラーが、あなたのブログを巡回(クロール)して、記事の情報を集めることで初めて検索エンジンにインデックスされます。SEO基本用語2:クローラー
ウェブ上に存在するブログの文章や画像を取得し、インデックスさせる為のプログラムです。 Botやロボットなどとも呼ばれていて、このプログラムの行動を「クロール」と言います。 様々な場所で言われているクローラーは以下画像のようなクモ型ロボットをイメージしている事が多いです。
・Google がページを理解できるよう手助けする
・訪問者がページを利用しやすいよう手助けする
この「Google がページを検出できるよう手助けする」「Google がページを理解できるよう手助けする」という部分がクローラーに関連してきます。
内容が少し専門的ですが、なんとなくでも一度は目を通しておく事をお勧めします。 >品質に関するガイドラインはこちら (外部サイトのGoogleヘルプページへ飛びます)
SEO基本用語3:アルゴリズム
Googleを主とする検索エンジンが検索結果でウェブページの順位検討するプログラムを指します。 ユーザーが求めるコンテンツがすぐに手に入るように、アルゴリズムは日々更新され、それに伴い順位も随時変動しています。
細かなアップデートを含めるとアルゴリズムは年間で4-500回以上も変更されているとも言われています。
SEO基本用語4:SXO
SEO基本用語5:ユーザーファースト
先ほどのSXOに大きく関係するのが「ユーザーファースト」です。Googleの評価条件を知る
この記事はあくまでSEOの基礎という事で解説してますが、もし自分のブログ記事でユーザーの事を全く考えられていない記事(わかりませんでした系記事など)があれば、リライトするか削除してしまった方が良いです。 結果的にSEO/SXOに繋がります。【超基本】GoogleがSEOをやる目的
