スキル特化メルマガです。
稼ぐ上で必要な情報が詰まったかなり濃い特典を無料で差し上げています。
もし登録が不安ならまずは私のYouTubeを色々と御覧頂き信頼して頂いてからで全然大丈夫です。
尚、コンサル募集なども全てメルマガ登録者限定で実施しています。
2019年 4月 16日
【つらい】社内ニートは副業ブログがいい【真の目的探しが重要】


社内ニートをしてネットサーフィンする人は真の目的探しが重要だと思う。サジェスト見ると「過ごし方」「つらい」「副業」「ブログ」とか出てきますが、もし時間が空いているのであればどこに目的を置いて行動するのか明確に出来ると色々な選択肢が見つかると思います。
— シマ(ガチ体育系銀行員ed) (@shima_sln) January 17, 2020
社内ニートをしてネットサーフィンする人は真の目的探しが重要だと思う。サジェスト見ると「過ごし方」「つらい」「副業」「ブログ」とか出てきますが、もし時間が空いているのであればどこに目的を置いて行動するのか明確に出来ると色々な選択肢が見つかると思います。
上記のようなツイートをしました。少しお話していきます。
社内ニートは副業ブログがいい
社内ニートは副業ブログがいいです。男女関係なしです。ブログのメリット
ブログ作成のメリットはそれこそネット環境とPCがあれば物理的な準備はOKで、しっかりやるとバイトとかとは比にならないレベルで稼げます。 サラリーマン時代には仕事が終わってから一時間半で書いた記事が翌日だけで14万稼いだ事もあります。 嘘のようですが本当の話です。 但し、私が一番伝えたいのは稼げる事ではなく、ブログは様々なスキルが身に付く事です。 メリットが大きいです。
・WEBを通じたマーケティングが学べる
・ライティングスキルが上達する
・いざという時の資産が出来る(有形資産=ブログ 無形資産=スキル)
・スキルを得ながら収益源を作る事が可能
・社内ニートと言いつつも、業務外で作業するスタンスでもしっかりやる事が出来る
・もし収益化出来れば上司や同僚より高収入になれる優越感(笑)
ブログのメリットはスキルを身に付けつつ人生水準の向上が可能です。
社内ニートがつらい人|目的を見つける

・副業探し(収入を上げる)
・本業関連のスキル向上をする(社内ニート脱却)
・転職探し(環境変える)
間違えても「業務中にゲームする」みたいな時間の浪費は辞めましょう。
趣味の領域を越えるとマジで取り返しがつかなくなります。
社内ニートの過ごし方としてよく勧められている副業
今まで社内ニートのような人を何人か見てきました(具体的にどこで見たかは割愛します)。 社内ニートとしての過ごし方を検索すると、「社内ニート 副業」というキーワードが多く検索されていたので、ブログ以外で社内ニートの過ごし方として一般的に勧められている副業をいくつか紹介しつつ自分の意見を書きたいと思います。
但しタイトルにある通り、やはり最終的にはブログが最強だと思ってます。
社内ニート脱出どころか満員電車脱出も出来るようなパワーがあります。
「んー、一旦副業のブログはいいかなぁー」
と思われれば、下記の記事でも読んでみてください↓
https://biz-allforone.com/office-politics
https://biz-allforone.com/mizuho-bank-sidebusiness
社内ニートの副業候補1:フリーランス化

社内ニートの副業候補2:株式投資/仮想通貨運用

「仕事をしながら株式投資なんてやるもんじゃない」
「気になりすぎて本当に仕事に支障が出るのでやらない方がいい」
こう言ってました。
これはまさしく本質突いてまして、日々リアルタイムで動く自分では操作しようがないものへ大きなお金を掛ける訳です。
レバレッジ(変動幅)が大きすぎて、「運」が良ければ勝てますが、結局は気になって時間と精神すり減らす割に、金銭的なリターンは一か八かで、スキルが何か身に付く訳でもありません。
FXは例外です。
本当に辞めておきましょう。
有名な経済評論家でさえ地上波放送で、その日のドル円相場が「上がる」か「下がる」かの2択を外す世界ですよ?
大事な事なのでもう一度言いますがFXは辞めましょう。
「必勝法!」なんてないです。
社内ニートの副業候補3:不動産投資や転売

社内ニートで副業する真の目的を見出す事が大切
結局のところ、冒頭でもお話した通り社内ニートで副業するなら真の目的を見出して設定する必要があると私は考えています。
・自分は社内ニートだから単なる暇潰しさえ出来れば良いのか?
・社内ニートはつらいから気を紛らわす「何か」が副業という形で欲しいのか?
・社内ニートの時点で自分は出世が出来ないと思っているから今のうちに副業で稼いでおくのか?
上記はどれも単なる対処療法であり、
本質的な問題解決ではないと思ってます。
それであれば、
・社内ニートを抜け出すには何が必要?
・社内ニートでとにかく余った時間を有効活用するならどうするべき?
・万が一、自分がクビになった時に活かせるスキルを身に付けるには?
・自分の考えを論理的に相手に伝えられるようなビジネス文書を身に付ければ上司からの目線が変わるかも?
などなど、完全に一例ですが、社内ニートがつらい人や過ごし方について疑問を少なからず持っている人であれば、将来に渡って社内ニートを受け入れ続けるという選択は避けるべきでしょう。
スキルも経験も身に付かないまま時間ばかり経ってしまうと本当にどこにも行けない・戻れないという手遅れな事態になり兼ねません。

まとめ
ここまでの内容を簡潔にまとめます。
・社内ニートをする上で目的を持つ事が非常に重要
・収入確保か、現状脱却か、転職か、自分の将来を考える
・とりあえず収入確保とスキル習得ならブログ一択
・不動産はマジで辞めた方がいい
・FXの胡散臭い謳い文句に騙されてはいけない
もしブログを1から初めてみたい人は下記記事をご覧ください。
Youtubeでも公開してる動画も合わせるとブログのスタートは完璧にできます。
https://biz-allforone.com/blog-start-wordpress